2015年7月30日木曜日

036 メインメニュー【大づかみでわかる Braille SENSE Plus】

1 ファイル管理 f


下スクロールキー を押す
画面の左側にメインメニュー一覧、右側にブレイルセンスプラスの図。以下、同じレイアウトの図。メニュー一覧でファイル管理fが選択され、センスプラスのLCDディスプレイ拡大図にファイル管理fと表示され、下スクロールキーが赤く示されている。

2 ワードプロセッサー w


下スクロールキー を押す

メニュー一覧でワードプロセッサーwが選択され、センスプラスのLCDディスプレイ拡大図にワードプロセッサーwと表示され、下スクロールキーが赤く示されている。

3 電子メール e

下スクロールキー を押す

メニュー一覧で電子メールeが選択され、センスプラスのLCDディスプレイ拡大図に電子メールeと表示され、下スクロールキーが赤く示されている。

4 プログラム p


下スクロールキー を押す

メニュー一覧でプログラムpが選択され、センスプラスのLCDディスプレイ拡大図にプログラムpと表示され、下スクロールキーが赤く示されている。




5 メディア m



下スクロールキー を押す
メニュー一覧でメディアmが選択され、センスプラスのLCDディスプレイ拡大図にメディアmと表示され、下スクロールキーが赤く示されている。

6 オーガナイザ o


下スクロールキー を押す
メニュー一覧でオーガナイザoが選択され、センスプラスのLCDディスプレイ拡大図にオーガナイザoと表示され、下スクロールキーが赤く示されている。

7 ウェブツール b


下スクロールキー を押す
メニュー一覧でウェブツールbが選択され、センスプラスのLCDディスプレイ拡大図にウェブツールbと表示され、下スクロールキーが赤く示されている。

8 ソーシャルネットワーキング c

下スクロールキー を押す


メニュー一覧でソーシャルネットワーキングcが選択され、センスプラスのLCDディスプレイ拡大図にソーシャルネットワーキングcと表示され、下スクロールキーが赤く示されている。

9 アクセサリx

下スクロールキー を押す

メニュー一覧でアクセサリxが選択され、センスプラスのLCDディスプレイ拡大図にアクセサリxと表示され、下スクロールキーが赤く示されている。


10 ゲーム g


下スクロールキー を押す
メニュー一覧でゲームgが選択され、センスプラスのLCDディスプレイ拡大図にゲームgと表示され、下スクロールキーが赤く示されている。

11 ユーティリティ u


下スクロールキー を押す
メニュー一覧でユーティリティuが選択され、センスプラスのLCDディスプレイ拡大図にユーティリティuと表示され、下スクロールキーが赤く示されている。



12 設定 s




下スクロールキー を押す
メニュー一覧で設定sが選択され、センスプラスのLCDディスプレイ拡大図に設定sと表示され、下スクロールキーが赤く示されている。

13 ヘルプ h



メニュー一覧でヘルプhが選択され、センスプラスのLCDディスプレイ拡大図にヘルプhと表示されている。
(ファームウェア:Braille Sense PLUS S/W Ver. 8.2C JPN. build)

2015年7月27日月曜日

035 ちゃちゅちょ【大づかみでわかる点字】

1 「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」  は 「た」「つ」「と」 の前に 拗音を表す ④ の点をつける

点字器の5行目15マス目から20マス目にちゃちゅちょと書かれ、それぞれの4の点が赤く示された図



2 「ちゃ」は ④ の点に「た」

点字器の5行目15マス目の4の点が黒に変わり「ちゃ」と書かれた図





3 「ちゅ」は ④ の点に「つ」

点字器の5行目17マス目の4の点が黒に変わり「ちゅ」と書かれた図





4 「ちょ」は ④ の点に「と」


点字器の5行目19マス目の4の点が黒に変わり「ちょ」と書かれた図


同じ内容の動画(YouTube)をご覧になるにはこちらのリンクをクリック!

2015年7月23日木曜日

034 電源をOFFにする【大づかみでわかる Braille SENSE Plus】

1 本体手前右側の 電源スイッチを 左方向の OFF に スライドさせる

本体手前右側にある電源スイッチに左矢印が付されている図

2 電源オフ と表示され

電源オフと表示されたLCDディスプレイの拡大図

3 その後 表示が消えて 電源が切れる

表示の消えたLCDディスプレイの拡大図


2015年7月20日月曜日

033 しゃしゅしょ【大づかみでわかる点字】

1 「しゃ」「しゅ」「しょ」  は 「さ」「す」「そ」 の前に 拗音を表す ④ の点をつける

点字器の5行目8マス目から11マス目にしゃしゅと書かれ、それぞれの4の点が赤く示された図




2 「しゃ」 は ④ の点に 「さ」

点字器の5行目8マス目の4の点が黒に変わり「しゃ」と書かれた図


3 「しゅ」 は ④ の点に 「す」

点字器の5行目10マス目の4の点が黒に変わり「しゅ」と書かれた図



4 「しょ」 は ④ の点に 「そ」

点字器の5行目12マス目に「しょ」と書かれた図


同じ内容の動画(YouTube)をご覧になるにはこちらのリンクをクリック!

2015年7月16日木曜日

032 キーの説明【大づかみでわかる Braille SENSE Plus】

1 点字ディスプレイのマスに対応するタッチカーソルキー点字ディスプレイの各マスとタッチカーソルキーの間に両向き矢印が付された図




2 メニューや点字を移動する上下スクロールキー




点字ディスプレイの両脇にある上下スクロールキーが赤く示された図

3 中央 横長のキーが Space キー

中央にあるスペースキーが赤く示された図


4 メインメニューを開く F1 キー

F1キーが赤く示され、パソコンのウインドウズキーに相当と書かれた図

5 メニューを開く F2 キー

F2キーが赤く示され、パソコンのオルトキーに相当と書かれた図


6 項目を移動する F3 キー

F3キーが赤く示され、パソコンのタブにキーに相当と書かれた図

7 操作をキャンセルする F4 キー


F4キーが赤く示され、パソコンのエスケープキーに相当を書かれた図

8 パーキンス式の点字入力キー


パーキンス式の点字入力キーが赤い枠で示されている図

9 ① の点 ② の点 ③ の点


1の点キー、2の点キー、3の点キーが赤く示された図

10 Back Space キー

バックスペースキーが赤く示された図

11 ④ の点 ⑤ の点 ⑥ の点

4の点キー、5の点キー、6の点キーが赤く示された図


12 Enter キー となっている

エンターキーが赤く示された図

キーに名称が付された図 
キーに名称が付された Braille SENSE Plus

同じ内容の動画(YouTube)をご覧になるにはこちらのリンクをクリック!
 

2015年7月13日月曜日

031 拗音の覚え方【大づかみでわかる点字】

1 拗音はローマ字表記に近い

「か」をローマ字表記すると 「ka


「きゃ」をローマ字表記すると 「kya
y」 を前に出すと点字表記と重なる
凸面で表示された点字の「きゃ」の下に、ローマ字で書かれた「か」、その下に同じく「きゃ」、その下に「yka」と書かれた図


2「く」をローマ字表記すると 「ku


「きゅ」をローマ字表記すると 「kyu

y」 を前に出すと点字表記と重なる

凸面で表示された点字の「きゅ」の下に、ローマ字で書かれた「く」、その下に同じく「きゅ」、その下に「yku」と書かれた図

3「こ」 をローマ字表記すると 「ko


「きょ」 をローマ字表記すると 「kyo

y」 を前に出すと点字表記と重なる

凸面で表示された点字の「きょ」の下に、ローマ字で書かれた「こ」、その下に同じく「きょ」、その下に「yko」と書かれた図

このように拗音の表記は小書きにする代わりに

点字では拗音を表す ④ の点を前につける

2015年7月9日木曜日

030 電源をONにする【大づかみでわかる Braille SENSE Plus】

1 本体手前左側の キーロックスイッチ が LOCK されていたら

右方向の UNLOCK にスライドさせる


本体手前左側にあるキーロックスイッチに右矢印が付されている図

キーロックスイッチが右側にスライドされた図

2 本体手前右側の 電源スイッチを 右方向の ON に スライド させる


本体手前右側にある電源スイッチに左矢印が付されている図
 電源スイッチが右側にスライドされた図


電源スイッチが中央に戻された図



3 電源オン と表示される


電源オンと表示されたLCDディスプレイの拡大図

4 続けて ファイル管理 f と表示され 操作できる状態となる

ファイル管理fと表示されたLCDディスプレイの拡大図


同じ内容の動画(YouTube)をご覧になるにはこちらのリンクをクリック!

2015年7月6日月曜日

029 きゃきゅきょ【大づかみでわかる点字】

1「きゃ」「きゅ」「きょ」  は「か」「く」「こ」 の前に 拗音を表す ④ の点をつける



点字器の5行目1マス目からきゃきゅきょと書かれ、それぞれの4の点が赤く示された図


2「きゃ」 は ④ の点に 「か」

点字器の5行目1マス目の4の点が黒に変わり「きゃ」と書かれた図




3「きゅ」 は ④ の点に 「く」

点字器の5行目3マス目の4の点が黒に変わり「きゅ」と書かれた図



4「きょ」 は ④ の点に 「こ」



点字器の5行目5マス目の4の点が黒に変わり「きょ」と書かれた図


同じ内容の動画(YouTube)をご覧になるにはこちらのリンクをクリック!